ESETからマカフィーリブセーフに乗り換えた理由。
軽くて高性能のESETを愛用してもう何年になることでしょう。
いつもは5台単位で3年バージョンを購入していたのですが、今回更新のタイミングで「マカフィーリブセーフ」に乗り換えることになりました。
ESETからマカフィーになぜ乗り換えたのか?
- まず、ESETを導入しているとWEBブラウザで画面が真っ白になるサイトがある。
- ESETは5台までしかインストールできない。パソコン6台、スマホ2台、ipad、nexus7・・・などインストールしたいデバイスが多い私には無制限にインストールできるマカフィーの方がこそとパフォーマンスが良い。
この2点が大きな理由です。
マカフィーはセキュリティレベルの高さには定評がありますが、ESETの方が軽いイメージがあります。
この点は実際にマカフィーで運用してみて、かなり重くなるようであればメインのPCだけでもESETにするなどで対応していこうと思っています。
とりあえずは、すべてマカフィーに切り替えてしばらく運用してみるつもりです。
マカフィーリブセーフについてはまた改めて使い心地をフィードバックしたいと思います。
タグ
VAIOのウルトラブックが、ぶっ壊れました。
以前
「VAIOのウルトラブック,買いました!!」で紹介したVAIOのウルトラブックが壊れました。
ウイルスが原因でパソコンがつぶれてしまったというのなら納得も行くのですが、今回はそういうわけでもありません。
3年未満でつぶれてしまったのでやはりSONYタイマーというのは本当にあるんだなぁと実感した次第です。
そしてVAIOのノートパソコンがつぶれただけでもショックなのですが、サポートセンターに電話しても全然つながりません。
普通、カスタマーセンターンに電話して混雑していたら、つながるまで
「現在大変込み合っております。このままお待ちしていただくか、後程おかけ直し下さい」
といったアナウンスがあると思うのだが、ソニーVAIOのカスタマーセンターは待つという選択肢を取らせてくれない。
混み合っているから後程電話してください。
という選択肢しかがない。
何度かけてもつながらないのだ。。。。
こちらは困っているのだから1時間でも2時間でも待つ覚悟があるのだが待つことすらさせてもらえない。
やっとつながっても案の定、たらいまわし、担当が変わる。様々な嫌がらせを受けた。
修理に出してからも、当初壊れていなかった箇所が壊れているなどという、いちゃもんまでつけられ、精神的にかなり参ってしまった。
カスタマーセンターの中には、こちらの事情を察してくれ共感してくれる人もいたが、その上司らしい人がいつも状況を悪化させ、こちらを苛立たせてくる。
思い出すだけで腹立たしいので詳細は割愛するが、こんなカスタマーサポートなら設置しない方がいいと思う。
おまけに、いつまでに修理すると約束した期日。←さんざん振り回されていたので、何度も何度も何度も期日を確認して、その期日より遅くなることは絶対ありませんと約束した期日さえ守ってもらえませんでした。
一つ言えることはもう二度とソニー製品は買いたくないということ。
vaioは高級で品質が良いと思っていた私はバカだった。
これからソニー製品は高くて品質が良さそうだけど、実は高いのに品質が悪くすぐ壊れる製品だと思うことにします。
(あくまで私の個人的な意見です。)
なるべく日本の家電を買おうと応援し続けてきた私だが、ソニーだけはもう呆れた。二度と関わりたくないというのが本音だ。
このVAIOはまだSONYが作っていたVOAIOです。
現在はVAIO株式会社になっているので製品内容やアフターケアは変わっているかもしれません。
改善されていることを望みますが、私は今現在二度とVAIOを買う気はありません。
実はもう一台VAIOのノートパソコンを持っていたのですが、そちらもすべてのUSBポートが使えなくなりつぶれてしまいました。
タグ
ESETを最大25%割引で購入する方法
最近はこれ一択になってきた軽くて高性能のウイルス対策ソフトESET。
私は5台分のライセンスをまとめ買いにします。このリンク先のESET販売ページでは最大25%引きでESETを購入できます。
すでにウイルス対策ソフトはESET!と決めている人も多いと思います。
あとはESETをどれだけ安く購入できるかが勝負です。
まずは自分の目でESETの販売価格を確認してみましょう。
タグ
ESETsmartyをお徳に購入するには!?
最強のウイルス対策ソフトESETsmarty。
ウイルス対策ソフトを選ぶに当たっては、ESETに決まったのですが、同じ買うならちょっとでもお徳に購入したいというのが心情。
まずは、無料体験版をインストールして、さらに割引料金で購入する。
1年版より、3年版の方がさらにお徳です。
そして1台インストールよりファミリー版5台インストール版。
1台しかパソコンを持っている人にはお勧めできませんが。
パソコン+アンドロイドスマホ
なんて持っていたら、5台インストール版の方がお徳です。
タグ
VAIOのウルトラブック,買いました!!
久しぶりにノートパソコンを購入しました。
まずは、ウイルスバスターがプレインストールされているようですが、試用期間が終了するまでに本命のウイルス対策ソフトに切り替えようと思います。
何も無ければ今までどおり、軽くて高性能のウイルス対策ソフトESETを導入するのですが、なんせ久しぶりのパソコン購入です。
ウイルス対策ソフトもESET以外にもっと素晴らしいものが発売されているかもしれません。
試用期間が切れるまでちょっと調査してみます。
何も無ければ、今までどおりESETを導入します!!
タグ
MacafeeからESETに乗り換え
windows7で使っているmacafeeが期限切れになった。更新しようおもったが1年契約で5250円。3年契約でも11182円。(4568円の割引後の値段)
ウイルス対策ソフトとしては高い!!と感じてしまいます。
ESETの30日無料版をインストールすべく、Macafeeをアンインストールしようとすると.3780円で更新しませんか?と1400円以上割引価格が表示される。
おいおい。まともに契約更新している人がかわいそう・・・・。
この更新の提示の仕方が気に食わないので今回はESET Smart Security(Windows版)の30日無料版をインストールしてその後更新する方向でいきたいと思います。
ESETは軽くて高性能なのでお気に入りのセキュリティソフトです。
タグ
ウイルスではなくテントウムシを除去
現在ウイルス除去VRのリニューアル中です。
ESET以外にも検証中のウイルス対策ソフトをまとめています。
検証のためのウイルスチェックをしていると頭上でなにやら音がします。
見上げると蛍光灯にテントウムシがアタックしています。
この冬場にテントウムシがいるとは・・・。
テントウムシが越冬するとしても、じっとしているはずなのに飛んでいる。
どこから入ってきたのかわからないがウイルス駆除の前にテントウムシさんを除去することにしよう。
タグ
無料のウイルス対策MSEを試してみる。
メインのPCには有料のウイルス対策ソフトを使っているのだが、たまにしか使わないインターネット専用ノートパソコンに有料の対策ソフトを入れるのは少しもったいない気がします。
そこで無料のウイルス対策ソフトをインストールして検証していこうと思います。
まずインストールしてみたのはMSE
(Microsoft Security Essentials)
です。
しばらくこのMSEを使ってみようと思います。
ノートパソコンの環境は
OS:windowsXP
メモリ:2G
DELLのVOSTROというノートパソコンです。
タグ
ウイルス対策VRになってリニューアル
現在もメインで使っているウイルス対策ソフトはESETです。
しかしすべてのパソコンでESETを使っているわけではありません。
より多くのウイルス対策ソフトの中から状況に合わせたウイルス対策ソフトをお勧めできるように「ウイルス対策VR」とサイト名を変更してリニューアルいたします。
ちなみにVRはVirusRemovalの頭文字をとっています。
2013年度も「ウイルス対策VR」をよろしくお願いいたします。